苗木や林業資材運搬の身体負荷を削減へ 社会実装へ向け動き出すドローン開発事業
2021/02/05

林業分野でのドローン活用検証として、苗木や林業資材の運搬デモンストレーションが、2020年に岐阜県・長野県で実施された。人材育成やプロフェッショナルサポートを担うクリーク・アンド・リバー社と産業用大型ドローン開発を行うサイトテックの協業プロジェクトだ。
最大積載量50kgのドローンで
林業資材を楽々運搬
「プロフェッショナルの生涯価値の向上」をミッションとするクリーク・アンド・リバー社(以下、C&R社)は、様々な業界のプロをサポートするにあたり、利用ツールやテクノロジーをサポートしている。2018年から始まったドローン事業部でも、プロフェッショナルツールとしてのドローンを用いることで、各産業のビジネス価値を高めることをミッションとしている。
「様々なドローン関連会社と協業の調整をする中で、最大積載量50kgが可能な大型産業用ドローンを企画・開発するサイトテック社と出会いました。C&R社がこれまで培ってきた人材育成やマーケティング、プロジェクトマネジメントスキルに、サイトテックのドローン開発と運用ノウハウを掛け合わせ、ドローンの社会実装に向け、共同で実績を積み重ねています」(春山氏)
長野と岐阜で
運搬デモンストレーションを実施
岐阜県郡上市では、岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアムの協力を得て、ドローンの林業分野における活用方法の模索から共同で行なった。その結果として、自動飛行で杉の苗木や支柱・TUBEXを運搬する検証(往復約2km)や、林道から山の中腹に1日300kgのイボ竹を運ぶ検証を行なった。
「この時の検証では、災害で土砂が崩れてしまい、足場が悪くなった急斜面にドローンで林業資材を運びました。このような場所に大きな資材を担いで往復するのは、非常に負担ですし危険です。『ドローンでスポットに置いてくれるだけで助かる』と林業関係者の皆様からは、大変ご好評を頂きました」(菅原氏)
また11月には、長野県林業職員協会、長野県森林組合連合会の協力を得て、北安曇郡池田町にて木抗・滑車・ワイヤー・チルホールなどの林業資材(最大20kg)を、谷間を挟んだ片道約300mの距離を運ぶ等のデモンストレーションを実施した。