ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【グローブ編】
2021/02/08
5.杣/振動低減チェンソー用防護グローブ
価格:4,800円(税別)
チェンソープロテクションと防振低減を兼ねているグローブ。サイズ感がよければ、冬場のベストグローブと言えるかも。ぜひ試着してサイズ確認を。
評価
- ・内側フリースで夏場には向かない。
- ・フィット感は良いが指先は余りが多く細かい作業はできない。
- ・手のひらがゴワゴワしており握る動作のときに少し気になる。
- ・防振パッドは薄く、ないよりはマシと言える程度か。
- ・指先の縫製はしっかりしている。
- ・Lサイズを着用したが、指が短くサイズが合わなかった。
6.シップ/振動軽減レザーグローブ
価格:3,850円(税込)
プロテクションなし。手のひらの皮革と甲部の化繊のバランスもよくシンプルに長く使えそう。
評価
- ・薄く、柔らかく、掴む動作がしやすい。
- ・防振パッドがしっかりしている。
- ・通気性も良く、夏場でも使用できそう。
- ・指先の余りが少なく、細かい作業もできそう。
7.ファナー/グラブ テクニック
価格:2,650円(税込)
プロテクションなし。視認性に優れ、各補強もしっかりしている。とにかく軽く扱いやすい。
評価
- ・薄く、柔らかく、掴む動作に全くストレスがない。
- ・手のひらにしっかりと補強してあるが、掴む動作の邪魔にならずバランスが良い。
- ・指先に余りがなく、細かい作業も手袋を抜かずに行える。
- ・甲部に皮革の補強があり通気性の邪魔になるがグローブ自体が軽く扱いやすいので、蒸れはそこまで気にならないと思われる。
- ・指先の縫製だけが弱そうで破けてくるとすればそこからか。
8.マックグリーン/防振・耐切創手袋
価格:5,000円(税抜)
プロテクションなし。左手の薄い金属板が最大の特徴。これを最高の保護と考えるか、掴む動作がしにくいと捉えるかで評価の分かれるグローブ。
評価
- ・左手の人差し指と親指に薄い金属板が入っているため握りにくい。
- ・右手は柔らかく動かしやすい。
- ・指先は少し余る程度。ただ親指先は余りが多く感じる。
- ・防振パッドは適度に厚く柔らかい。防振効果が高そう。
- ・ケブラーを使っていたり、金属板があったりとチェンソー用というよりはノコギリでの使用でより高い効果がありそう。
9.モンベル/プロテクションロガーグローブ
価格:5,800円(税抜)
左手甲にプロテクションあり。程よいクッション性のある補強のヤギ皮と通気性の良いポリエステルのバランスに優れている。
評価
- ・真っ黒なため山で落としたら見つけられない可能性大。
- ・左手甲の防護材があるため、どうても左手は握りこみにくい。
- ・指先は少し余る程度。
- ・防振のためではないだろうが、補強のヤギ皮が適度なクッション性を与えている。
- ・通気性に優れ、夏場でも使用できるだろう。
※1 サイズについて
テスターは身長179cm、体重70kg。普段使用している手袋はLサイズ。今回は各メーカーに協力いただき、おおよそ体型に合ったものを用意していただきました。
※2 掲載情報について
情報は全て2020年3月のものです。価格が変動している場合や、商品が変わっている場合があります。
本記事のテスター、および取材協力
梶谷哲也
奈良県黒滝村森林組合で20年以上現場作業に従事している。現在は主に高所、樹上伐採を担当。15年以上、林業現場の情報を更新しているブログ「出来杉計画」も運営。
円陣株式会社
奈良県吉野地域にて「premium shop HUSQVARNA NARA」を運営。またネットショップ「ENGINE」も展開し、顧客は全国に広がる。