⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

機械・ツール

これからの林業を考える。林業のスマート化における達成度と課題を整理しよう

安全管理のスマート化
達成度 =

山中からでも即座に
SOSを発信できる

安全対策では、事故の発生をいかに素早く伝えるかが重要だ。プラムシステム有限会社の「騒音環境下作業者の緊急伝達装置」は、ジャイロセンサーが装着者の転倒や滑落を探知し、無線で周囲の仲間へとSOSを発信する。さらに事務所など遠く離れた場所へのSOSの発信を可能にしたのが株式会社フォレストシーの「Geo Chat」だ。通信の問題は、独自のLPWAを構築すること、情報量の少ないテキストデータを用いることでクリアした。

そのほか、VR技術を活用して安全な作業方法を学ぶ「林業労働災害VR体験シミュレーター」(株式会社森林環境リアライズ)なども実用化が始まっている。



円滑な需給マッチング
達成度 =

最大の課題は
テクノロジーではなく、ヒト

県森連などが生産状況を取りまとめ、川中・川下との連携を進めている地域もあるものの、国内全体でみると需給マッチングの取り組みは十分とは言えない。川上・川中・川下が木材の需要と供給をクラウド上でやりとりするシステムの構築自体は決して難しいものではない。

それでも需給マッチングが進まないのは、システムの問題というより、それを運用する各ステークホルダーの温度感に差があることが原因のようだ。川上・川中・川下が一体となり地域内でSCMを構築しようという合意を形成することが、効率的な需給マッチングに向けた第一歩であると同時に、最大の関門となっている。


文:福地敦

FOREST JOURNAL vol.6(2020年冬号)より転載

12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで
  4. 北軽井沢の人気キャンプ場から発信! 山からはじめる産業革命「あさまのぶんぶん」とは?
  5. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  7. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  8. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  9. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  10. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら