⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

機械・ツール

ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【ヘルメット編】

ヘルメットは使用環境によって3種類の保護帽の規格に分かれている。「飛来・落下物用」「墜落時保持用」「電気絶縁用」の3つだ。安全対策のためにも、各作業に適したヘルメットを選びたいもの。そこで今回は、人気メーカー11社のアイテムをチェックした。

≫ 第1回「ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【防護パンツ編】」はコチラ!

≫ 第2回「ベテランフォレスターが徹底比較! 現場目線で語るアイテム試着レビュー【林業用ジャケット編】」はコチラ!

紹介してくれたのは……
出来杉計画の梶谷哲也さん!

こんにちは、奈良県黒滝村森林組合の梶谷哲也です。今回はヘルメットを比較していきましょう。
 
みなさんが何気なく被っているヘルメット。それは何から頭を守ってくれるものですか? 実はヘルメットは使用環境によって3種類の保護帽の規格に分かれています。「飛来・落下物用」「墜落時保持用」「電気絶縁用」の3つです。
 
伐採業務が中心なら「飛来・落下物用」。高所作業があるなら「墜落時保持用」。高圧線などの線下伐採を行うなら「電気絶縁用」が必要になります。
 

作業タイプにあわせた
ヘルメットの選択を

使用しているヘルメットがどのタイプに属するのか、今後購入するときにはどのタイプが必要なのか。しっかり確認してくださいね。きちんとヘルメットを被っていたのに、タイプが異なっていたために怪我をしてしまったら、それほど悲しいことはありませんから。
 
今回試着したものは「飛来・落下物用」「墜落時保持用」のどちらか、またはその両方に対応したものとなっています。
 

※掲載情報について
情報は全て2020年3月のものです。価格が変動している場合や、商品が変わっている場合があります。



ヘルメット15種類を
試してみた!

1.クライミングテクノロジー/Xアーバー

高所作業やレスキューに適した軽量さがある。

評価

バイザー ・ひさしに当たる部分がゴムのカバーになっており上からのゴミが入りにくくなっている
・幅が広く顔の側面までメッシュになっており、カバーしてくれる
フィット感 ・ダイヤル式でフィッティングは簡単
イヤーマフラー ・つけ外しは片手でギリギリできるかどうかという固さ
・位置調整はしやすい
通気性 ・とにかく大きな通気口

 

2.クライミングテクノロジー/ワークシェル


イタリア製であり、人と違うヘルメットが欲しい人におすすめ。

評価

バイザー ・丈夫で耐久性がありそう
フィット感 ・丈夫で耐久性がありそう
イヤーマフラー ・つけ外しは片手でギリギリできるかどうかという固さ
・位置調整はしやすい
通気性 ・横向きに通気口

 

3.カスク/ゼニスPL


ヘルメット専門メーカーの定番ヘルメット。

評価

バイザー ・メッシュが気になる人はクリアシールドも良いと思う
フィット感 ・ダイヤル式で締め込むがバンドが上下に動くため、より頭にフィットするように調整できる
イヤーマフラー ・つけ外しのしやすさは中程度

 

4.カスク/スーパープラズマPL


軽く格好良いがフル装備にするとさすがに重いか。

評価

バイザー ・メッシュバイザーは幅広く安心感がある
フィット感 ・ダイヤル式で締め込むがバンドが上下に動くため、より頭にフィットするように調整できる
イヤーマフラー ・つけ外しのしやすさは中程度

 

5.ペツル/バーテックス


ベントタイプは通気口が閉じた状態で飛来・落下物に適応していることに注意が必要。

評価

バイザー ・オプションのバイザーカバーはさすがに重たい。余程、傷が気になる人でなければ必要ないだろう
フィット感 ・耳の前についている左右のダイヤルを回すと頭の前後からバンドが締まるため、とてもよくフィットする。素晴らしい革新! ペツル以外は頭の後ろバンドだけが締まる。
イヤーマフラー ・付け外しは、ちょっとクセがあってマフラー本体ではなく、金具(金属)の部分を動かすようにする。慣れれば付け外しはそれほど大変ではない
通気性 ・通気口はない
・「バーテックスベント」には開閉式の通気口がある。この機構も心をくすぐるものがある


バーテックスベント




 

6.ペツル/ストラト


頭のフィッティングはとても心地よくホールドしてくれる。

評価

フィット感 ・耳の前についている左右のダイヤルを回すと頭の前後からバンドが締まるため、とてもよくフィットする。素晴らしい革新! ペツル以外は頭の後ろバンドだけが締まる。

 

7.オレゴン/フォレスト ヘルメット


なんといっても特徴的なフェイスガードで好みが分かれる。

評価

バイザー ・大きくて安心感がある
フィット感 ・ダイヤル式だが他のメーカーのものと逆に回さないといけないと一癖あり
イヤーマフラー ・付け外ししやすい
通気性 ・横に少しだけ通気口

 

8.ハスクバーナ/ファンクショナル


重たい。

評価

バイザー ・ひさしがついているので、これが顔の保護になると考えるか、それとも邪魔になると考えるか
フィット感 ・ダイヤル式ではないので、フィッティングしにくい
イヤーマフラー ・付け外ししやすい
通気性 ・通気口なし

 

9.ハスクバーナ/テクニカル


ハスクバーナならこのヘルメット一択。

12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  4. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  5. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  6. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら