⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

機械・ツール

ドローン物流実装化へ!森林上空を活用する 「空の道」設計がスタート

上空シェアリングサービス「sora:share」を提供するトルビズオンが、JForestグループの組合林業と、全国初となる私有林上空における「空の道」の設計を下関市にて実施する。

上空シェアリングサービス
「sora:share(ソラシェア)」とは

トルビズオンが展開する「sora:share」は、登録した土地所有者とドローンユーザーの両者をマッチングし、合意形成したうえで安心なドローン飛行を支援するサービス。

「sora:share」は、ドローン飛行のための空中権の予約・販売から管理まで全てを請け負ってくれる

同社は同ビジネスモデルの特許を取得しており、今年はASEANにも展開予定だ。


土地所有者は「sora:share」に土地を登録、ドローンユーザーは「sora:share」に登録された土地を選択し、飛行する権利を得る。その対価として、使用料を土地所有者へ支払う仕組み。

画像:株式会社トルビズオン提供

 

組合林業株式会社が提携
下関市にて実装実験を開始

今後ドローンが物流や人の移動など様々な分野で活用される時代を見越した時、日本国土の3分の2を占める森林の、空路としての活用の可能性は非常に大きい

しかし、森林上空がドローンの飛行に適しているとされる一方で、その下には地権者が存在する。

そのため森林所有者の合意のもとでの空域の適正管理、適正利用を前提として運用していかなければならないのだ。

【参考】民法207条「土地の所有権は法令の制限内においてその土地の上下に及ぶ」

土地の所有者の許諾を得ることなくドローンをある土地の上空で飛行させた場合には、その土地の具体的な使用態様に照らして土地所有者の利益の存する限度内でされたものであれば、その行為は土地所有権の侵害に当たると考えられる。(総務省「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱いに係るガイドラインより引用)

そこで今回、トルビズオンは組合林業と提携し、山口県下関市の空を活用した物流用ドローンの社会実装実験を開始する。

12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  4. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  5. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  6. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら