⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

政策・マーケット

林業事業体でICT化が進まない理由を考える 〜業界は本当にICT化を求めているのか〜

他業界では進むICT化。林業業界ではなぜ進まないのだろうか。ポイントは林業が「補助制度の基に成立している業種」であることだ。林業業界のICTを考える、FOREST MEDIA WORKS Inc.のCEO楢崎達也氏による連載コラム。

他業界では進むICT化
林業業界ではなぜ進まない?

皆さんもそうだと思いますが、業界に長くいると、同じような政策が繰返し繰返し提案されてくること、流行り廃りがあることが見えてきます(なので、実行主体としては飽きてくる笑)。しかし、世の中が進めば、続々と新しい考え方や技術がでてくるので、それらが政策に反映してくるのは当然です。
 
でも他の業界ではICT化が進むのに林業業界ではどうしてICT化が進まないのでしょう。ちなみに、昨年10月に農業分野のICTイベントに参加してみました。過去に、ビニルハウスの生産管理システムを苗木生産に導入した経験あり、農業ではさぞかし普及しているのかと思いきや、林業分野と同じような状況でした。
 
第1回では、実は「我々は本心ではICT化を望んでいない(のでは)」ということを書かせてもらいました。それが「スマート林業」政策とのギャップによって、「いろいろやっている割には進まない」という見え方になってしまっています。
 
農業分野の紹介もしましたが、同じ公金を活用して行われる公共事業の土木事業では、競争による元請け業者選定プロセスと業務管理に於いて、安全性(対内外)、効率化(工期短縮・コストダウン)、その他(社会貢献等)の工夫が求められます。そのため、これらに少しでもメリット(改善)があるICTを含むツール・外注先を貪欲に求めてきます。



12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  4. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  5. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  6. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら