⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

政策・マーケット

地方自治体からの異論多数! 初配分された森林環境譲与税の配分基準

総務省は9月30日に森林環境譲与税を地方自治体に初めて割り当てた。総額100億円を森林面積や人口などに応じ、配分する新たな試みだ。しかし、一部地方自治体から大都市が受ける多額の配分金に異論が出ている。異論が出ている背景を追いかけてみた。

市町村別の配分金1位は横浜市
2位以下も大都市が続く

森林環境譲与税の地方自治体への配分は、今年度から実施された地方交付金の一部。配分される原資は特別会計の借金から今年度は当てられている。今後は2024年度から新たに個人住民税に上乗せされる森林環境税が原資になる。

森林環境譲与税は森林の間伐や林業の担い手の確保、木材の活用推進などを目的に創設され、森林の管理、運営を早める意味で今年度は特別会計から支出された。

今年度、最も多く配分された市町村は横浜市(約7104万円)、ついで浜松市(約6067万円)、大阪市(約5480万円)が続く。上位の市町村は政令指定都市で、人口も多い大都市に多額の支給がなされている。

都道府県別で見てみるとどうか?

都道府県別で見てみると、最も多い金額を受け取った北海道が7600万円、次いで東京都が3600万円、高知県、岐阜県と続く。

一方もっとも少額の交付金を受け取ったのは香川県の390万円で、北海道と比べると20倍以上の差になっている。

10位以内に東京、愛知といった人口の多い大都市を抱える都道府県が入っていることも注目したい。

21年度までは各年度、市町村分約160億、都道府県分40億が9月と翌年の3月の2回に分けて譲与されることが決定した。

譲与金額の総額については年を追う度に増額される予定だが、異論の声が上がっているのは譲与税の総額ではなく、その配分比率の計算方法だ。

12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  4. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  5. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  6. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら