選ばれる職場のつくり方とは?「経営理念」と「行動規範」を設置して理事と従業員の意識を統一へ
2021/07/20
POINT03
成長を支える
「経営参加型」人材育成
温海町森林組合では、育成したいリーダーを定義し、そういった人材が育成されるような組織づくりを行っている。
温海町森林組合が理想とする
班長(リーダー)像の定義
班員に仕事の手順や方法をきちんと伝え、その方向性を共有させ班をまとめていく事が理想とする班長の姿である
班長・副班長に期待する主な役割
●班の人々が対話を通して共感し合い、心が繋がり、自ら本気で仕事ができる環境を作る
●現実をつぶさに観察し、班員や現場状況の変化に気付く
●プランナーと班長を中心として、生産量・生産性等の現場ごとの数値目標を設定
●組織経営のための理念・中期計画・数値目標
●現場従業員の月給制導入による経営への参加意識強化
●成長を支える「経営参加型」人材育成
DATA
温海町森林組合
山形県と新潟県の県境の日本海沿に位置している。従業員数28名。約10年前から現場技術者を完全月給制に移行した後も素材生産量を伸ばし、現在では3班体制で2万㎥/年の生産量。トップダウン型の経営をやめ、現場技術者も含めて全員で話し合いながら全員参加の経営を行なっている。
住所:山形県鶴岡市大岩川字木揚場8
TEL:0235-43-2313
筆者PROFILE
FOREST MEDIA WORKS Inc. CEO
楢崎達也
カナダで森林工学を学んだ後、京都大学大学院を経て、大手銀行系シンクタンクにて森林・林業部門、大手林業会社S社の山林部門勤務。現在、同社にて、森林組合の経営改善支援、人材育成カリキュラム作成・運営、森林経営管理制度実施支援、林業×メディア融合、ITソリューションの現場サイドからの設計をしている。次世代森林産業展2019プロデューサー。
FOREST JOURNAL vol.8(2021年夏号)より転載