⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

林業者の取り組み

選ばれる職場のつくり方とは?「経営理念」と「行動規範」を設置して理事と従業員の意識を統一へ

2001年、立ち行かなくなった地域の事業協同組合の製材所経営を引き受けたことをきっかけに、「組織経営」を意識するようになった温海町森林組合。「経営者」と言う立場がない組合において、どのような努力がなされたのか。

POINT01

組織経営のための
「経営理念」「中期経営計画」
公式な「数値目標」の設定

温海町森林組合では、鈴木伸之助参事(当時、現専務)が中心となり、2013年度より「第一次中期経営ビジョン・経営計画」を策定し、積極的な組織経営をスタートさせた。これにより、次の5年間、何に集中して経営を行うのか、従業員にはどのような努力を求めるのか等を明示した。その結果として、月給制に移行した後も、豪雪地帯にも関わらず、年間生産量を伸ばしてきた実績がある。

経営理念(社会的使命、行動規範)

経営方針(経営の目的・方向)

経営ビジョン(5年後のなりたい姿・形)

事業領域ごとの目標



POINT02

現場従業員も完全月給制
組織経営への参加を促す

温海町森林組合では、現場従業員も含めて完全月給制を取り入れている。月給制を取り入れる事で、従業員は、日給制と違い、給料の手取りが安定することになる。また、組織としては、日給制の従業員には社員教育(人材育成投資)を行いにくいが、月給制の従業員に対しては社員教育を行えるようになる等、従業員にも組織経営に参加してもらいやすくなる

一方で、経営側には、月給を決めるための給与表の作成、賞与の体系化、人事評価の仕組みの構築が求められることになるが、参事(現専務)を中心にコツコツと構築してきた。

月給制導入

・給料が安定する
・現場従業員が経営に参加しやすくなる
・人事評価の仕組みが必要となる



12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  4. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  5. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  6. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』
  9. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら