地域の森林づくりを担える人材を! 造林事業のプロを育てる教育プログラムがスタート
2020/10/02

株式会社GREEN FORESTERSは、地域の森づくりに必要な実務スキルやノウハウが習得できる「森づくりのプロフェッショナル育成プログラム」をスタートした。10月31日まで参加者を募集している。
森林の循環を
さらに加速するために
株式会社GREEN FORESTERSは、森林管理を専門とする株式会社百森(岡山県西粟倉村)と、造林を専門とする株式会社中川(和歌山県田辺市)によるジョイントベンチャー。2社が培ってきたノウハウを活用し、各地の森林循環(集約化~伐採~造林)の活性化に向けて精力的に事業を展開している。
そんな同社が新たに取り組むのが「森づくりのプロフェッショナル育成プログラム」だ。同社の造林部門である「青葉組」への雇用・配属を前提に、地域の森林づくりの担い手となる人材を育成する。今回プラグラムへの参加を募集するのは、青葉組で「支店長」「班長」のポジションをめざす人材だ。
支店長が担うのは造林事業に関するあらゆる業務。苗づくりから、苗の選定、集約化、植栽計画、現場設営、人材採用/育成・補助金申請、森林経営計画作成までを一気通貫で担当する。
採用後、原則的に異動はなく、自ら希望する地域に腰を据えて森林づくりに取り組んでいくことになる。文字通り、「地域の山守」となる重要なポジションだ。そのため応募にあたっては、施業プランナーもしくはそれと同等のスキルを身につけていることが必須条件となるという。
班長は、支店長の右腕として、現場での仕事を統括するポジション。造林現場の責任者として、安全かつ的確な造林事業の遂行を担っていく。班の勤務計画や班員の評価・給与を決める権限も与えられる。こちらのポジションは実務経験が浅くともチャレンジ可能だ。
班長としてしっかり経験を積んだ後には、支店長へのキャリアアップもめざせるという。