⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

林業者の取り組み

市売を介さず原木直送販売? 森林組合系統の連携で新しい流通形式が実現!

支えとなる
系統間の連携

顧客への供給責任を果たす上で欠かせないのが、森林組合系統の組織力をベースにした県内森林組合及び近隣県森連との連携である。特に後者との連携により、集荷範囲が他県にまで広がる効果は大きい。 

原木の生産ペースは季節要因に左右される上に災害などの不安定要因も付きまとい、県内での調達だけでは安定性を欠く。そのため、センターでは必要に応じて近隣県森連から原木を融通してもらっている。逆にそれらの県森連から要請を受け、他県に原木を出荷することもある。 

渡辺秀仁・センター所長代理は「自県だけで供給責任を担うのは難しく、系統間で連携できることが非常に心強い。今後もこの関係を維持・強化していきたい」と話している。 

なお、木質バイオマス発電所の稼働などにより、低質材の取扱量が増加傾向にある。

教えてくれた人

岐阜県森林組合連合会・岐阜木材ネットワークセンター

渡辺秀仁さん


文/赤堀楠雄

FOREST JOURNAL vol.4(2020年夏号)より転載

12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで
  4. 北軽井沢の人気キャンプ場から発信! 山からはじめる産業革命「あさまのぶんぶん」とは?
  5. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  6. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  7. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  8. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  9. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  10. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら