⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

投稿一覧

全国木材組合連合会と、空間総合プロデュース企業・乃村工藝社が連携するプロジェクト「もりまちドア」のウェブサイトが今年3月に公開された。森林事業者の「もり側」と、クリエイターの「まち側」がタッグを組み、未来の日本の林業をデザインしていく。

林業×クリエイターで国産材を活用! 非住宅分野の木材利用を促進する「もりまちドア」とは?

農業分野などで豊富な実績を誇るヤマハ発動機が、産業用無人ヘリコプターを活用した森林計測サービスをスタート。森林の見える化によって一体どんなメリットがあるのだろうか。今回は、自治体・事業体にとっての魅力をそれぞれ紹介する。

地域課題解決&稼げる林業実現へ! 無人ヘリを使用した森林計測の“新スタンダード”

木に対する既存のイメージにとどまらない、新しい木材需要の可能性を追求する「WOOD CHANGE AWARD」。100を超える応募作品のなかから6作品が選ばれた。今回は、受賞作品を一挙ご紹介。

「WOOD CHANGE AWARD」受賞作品が決定! 新しい木材需要の可能性を追求

コベルコ建機が手がける林業専用機シリーズ「K-FOREST」に、13tクラスの後方超小旋回ショベル「SK135SR」が新登場。「林業のためにすべてを見直した」というその実力に迫る。

更なるパワーと耐久性を追求! 伐木造材を加速させるハイパフォーマンスマシン

『フォレストジャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、林業アイテムを抽選でプレゼント! 応募締め切りは2021年6月13日(日)まで。ぜひご応募ください!

林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は6/13まで!

労働人口の減少・高齢化が問題となっている建設・農林業界。スマートフォンで操縦できる遠隔操作技術の開発で、現場のスマート化が一歩前進。安全性の向上、作業負担が期待される。

林業現場にもテレワークの導入を! 不整地運搬車の遠隔操作に成功、作業負担の軽減へ

林業においても獣害が全国に広がっているのを知っているだろうか。農業被害と異なり、対策が難しい林業において、獣害対策では何をすべきなのだろうか。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム第5回。

「駆除」「予防」「防護」林業の獣害対策に決め手はない! 知識を身につけ適切な対策を

スマート林業をさらに推し進めるには、林業機械のIoT化が必要不可欠だ。コマツは、最も積極的にIoT化に取り組んでいる国内メーカーの1つだろう。彼らが開発に取り組んでいる最新鋭のハーベスターの実力に迫る。

林業サプライチェーンの見える化を目指す! 最新鋭のICTハーベスターの実力は?

ドローンを活用した森林・林業調査サービスを提供するJDRONE社。今回は同社ソリューション営業部の野村英さんと水野大二郎さんにインタビュー。林業分野に参入した理由から、その精度の高さを支える技術的特徴、実践的なドローンの運用方法まで幅広くお話を聞いた。

ドローン活用をめざす林業事業体をサポート! JDRONEが林業分野にかける想い

着用が義務付けられたチェンソー防護パンツ。もうすでに「履いていたおかげで助かった……!」という人も多いと思うが、そのパンツの防護機能は経年劣化するものなのかテストしてみた。

<検証>チェンソー防護パンツは経年劣化するのか? 実際に切って試してみた

1 5 6 7 8 9 36

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  4. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで
  5. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  6. 北軽井沢の人気キャンプ場から発信! 山からはじめる産業革命「あさまのぶんぶん」とは?
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  9. 「助手席に移るだけ」でリフト操作が可能に! 林業クレーン×VRが原木輸送の未来を変える
  10. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら