⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

投稿一覧

「信州・松本平の豊かな風景をつくる」というコンセプトを掲げ、林業の枠に収まらない多彩な活動を行う株式会社柳沢林業。2016年から始めた「馬搬」の可能性とは?

馬とともに”理想の林業”を目指す――「馬搬」に見る地域づくりのヒントとは?

ロータリーレースやベニヤウェルダーで知られる橋本電機工業は、付加価値の高い合板を世界に届けるべく日夜開発を続けている。今回、5月27日から5日間、ドイツのハノーバーで開催された木工林業機械展LIGNA(リグナ)に出展していた橋本電機工業株式会社の代表橋本順一朗さんからお話を伺った。

「100年サイクルの仕事」である林業に世界レベルで貢献を!

ハスクバーナから2019年3月に新発売した高性能チェンソーは、パワーとパフォーマンスの高さが決め手だ。

プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場

合板を製造する過程において次々にわく疑問を解決するため、様々な加工機械を自社開発した名南製作所。数々の特許を取得し、国内シェアナンバーワンの製品も生み出した。今回、5月27日から5日間、ドイツのハノーバーで開催された木工林業機械展LIGNA(リグナ)に出展していた名南製作所の中谷孝さんと、内藤晃嗣さんにお話を伺った。

数々の特許を武器に高品質の合板製造を実現! 国内シェアNo.1の秘密とは?

伐採などの作業効率を高めるために、コストパフォーマンスにすぐれたパートナーを選びたい。そこでおすすめしたいのが、世界シェアNo.1を誇るSTIHLの新型チェンソーだ。

70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!

日本初の木工機械メーカーとして、開発からメンテナンスまで自社で一貫する体制を築き上げたキクカワエンタープライズ。その培った技術で木材の自給率アップに寄与する。今回、5月27日から5日間、ドイツのハノーバーで開催された木工林業機械展LIGNA(リグナ)に出展していたキクカワエンタープライズの代表菊川厚さんからお話を伺った。

林業は成長産業になるか? 技術提供で木材の自給率アップに寄与!

面積の93%が森林だという東京・檜原村。その地に根を張りながら、"新しい林業"を模索し続けるのが「株式会社東京チェンソーズ」だ。ピーク時の4分の1にまで価格が下がったといわれる国産木材の再価値化に挑んでいる。

「森デリバリー」ってなに? 若手林業者が実践する”新しい林業”のカタチ

ここ数年で世界的に広がった「化石燃料やプラスチックをなるべく使わない」という流れ。この時流に乗り、林業を成長産業として発展させていくには「パラダイム転換」が不可欠だ――。森林ジャーナリストの田中淳夫氏が「希望の林業」を語る連載コラム第1回。

【連載コラム】森林ジャーナリスト・田中淳夫氏が説く! 林業界に必要な「パラダイム転換」とは

地理情報システム(GIS)をベースとして、衛星画像やセンシング、気象、地理データなどを人工知能(AI)が解析し、効率的な木材売買へと繋げるソリューションがフィンランドで開発中だ。

木材売買の未来が変わる……!? AIが森林資源の樹種や品質を予測

スマート林業、スマート農業に対応する製品開発を行う株式会社諸岡が、新開発機のテストや現場体験が可能になる「AMI試験開発デモセンター」をオープン。開所式が行われた。

新製品を試乗できる!諸岡の新施設「AMI試験開発デモセンター」がOPEN

1 33 34 35 36

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. 北軽井沢の人気キャンプ場から発信! 山からはじめる産業革命「あさまのぶんぶん」とは?
  4. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  5. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  6. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  7. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上
  8. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  9. コンテナ苗植栽を効率化! 植林用穴掘り機『ほるほるくん』
  10. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら