急傾斜地現場のあらゆる悩みに応えたい─ こだわり抜かれた“林内作業車”が登場
2021/05/19

急傾斜地の現場の悩みといえば「アップダウンが多い」「旋回するスペースがない」「長尺材をバランスよく運べない」など。この問題を解決するマシンが、独創的かつ作業性の高い製品で知られる造林機械メーカー「筑水キャニコム」からデビューした。
全国各地の森林組合で
採用される信頼のメーカー
下刈りの軽労化・省力化を行う「山もっとジョージ」、荒廃農地の整備や林道・林地内下刈りに大活躍の「ブッシュカッタージョージJr.草なぎ」など、ユニークなネーミングでおなじみの造林機械メーカー・筑水キャニコム。“使う身になって作る”を体現したマシンは、全国の森林組合や林業会社などで採用されている。
昨年12月デビューしたのが、横積タイプのフォワーダ「やまびこレインジャー BY510」。このネーミングには「山で働く人たちは自然の生命を支えるヒーロー。“森林警備隊長”のやまびこレインジャーは、ヒーロー達を乗せて今日も自然を守っている」という熱い想いがこめられている。
スイッチバック走行可能で
低コスト搬出を実現
大きな特徴は、横積み方式の採用により、これまでの悩みだった長尺材の運搬がスムーズにできる点。スイッチバック走行も可能となり、旋回時のスペースも最小限で済むので、広い作業道や積み込み場所がなくても作業ができる。さらには、急傾斜地でも旋回の必要がなく、作業道開設も最小限に抑えられて低コスト搬出が可能に。前後に設けられたツーシートは視認性を高め、後ろ積み方式の林内車にはないメリットも生まれた。
新しいデザインのこだわりも随所に。日常点検する部品をエンジンカバー内部に集中させ、日々の点検作業がスムーズに。エンジンルームをコンパクトにし、荷台幅を従来機よりも50㎜拡張し、木材の搬出効率がアップした。