⚠️ これはテスト環境です ⚠️

注目キーワード

林業者の取り組み

日本の「里山」と英国の「コピス」、原点に立ち返り森を生かす

C.W.ニコルの森づくりの記録「森と人との関わり方」の連載。第2回目のテーマは日本の里山と、英国のコピス。原点に立ち返り森を生かすことが重要と語るのは、C.W.ニコル氏だ。

» 前回の記事はコチラ
 

「アファンの森」
の活動を通して

子どもなら森のことをしっかり学べば、受験勉強などにいそしむよりも、もっと多くのことを学べます。大人なら地球温暖化を考えるときに、森を深く理解することが最も近道です。
 
我々は森での安全な遊び方を子どもたちに伝えるといったプログラムを、「アファンの森」を中心に17年間続けています。これは効果があると実感しています。
 
日本はこの点については改善されてきた部分もありますが、もっと追い風が必要だとも思います。
 
10年前、英国のチャールズ皇太子が3日間だけ来日され、そのうちの1日間、黒姫に滞在されました。アファンの森を歩いて森の話をするために。
 
そのくらい外国では里山に対する意識が高くなっていて、この「里山(SATOYAMA)」は国際語になっています。
 



12

林業機械&ソリューションLIST

アクセスランキング

  1. 日本の森は“手遅れ”ではない! ドイツ式“気配り森林業”に学ぶ
  2. 【おすすめクレーン3選】古河ユニックの折り曲げ式クレーンに新型が登場
  3. 70ccクラス最軽量! 「プロ林業者が相棒に選ぶ」人気のチェンソーはコレだ!
  4. 林業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は9/12まで
  5. プロ仕様の高性能! 新世代チェンソー『545/550XP® Mark II』登場
  6. 北軽井沢の人気キャンプ場から発信! 山からはじめる産業革命「あさまのぶんぶん」とは?
  7. 林業現場で活躍間違いなし! 気分も上がる新製品4選!
  8. フリーマガジン「フォレストジャーナル」2021年秋号 9/17発行!
  9. 「助手席に移るだけ」でリフト操作が可能に! 林業クレーン×VRが原木輸送の未来を変える
  10. 山の安全性を高める「ウッズネット工法」とは? 伐採せずに土砂災害防止機能を向上

フリーマガジン

「FOREST JOURNAL」

vol.09|¥0
2021/9/17発行

 


 


Follow Me


» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら